about trading

①申込みの誘引の例。

A,カタログ、定価表、チラシ、CM


②"申込みの誘引"と"申込み"の違いについての説明。

A,申込みには法的拘束があるが、申込みの誘引にはそれがない。


③広告や定価表が申込みにならない理由を説明。
 また、それらが申込みになる場合についての、例と説明。

A,広告や定価表の商品は、供給量が限定的であるため、申込みにはならない。
  また、広告や定価表でも限定個数を提示してあれば、申込みになる。


④確定申込みとは何か。

A,有効期限付きの申込み。


⑤反対申込みとは何か。

A,申込みを受けて、条件を変えて、前向きな返答をする申込み。


⑥申込みが失効するケースを4つ説明。

A,・有効期限がきた場合。
  ・合理的な期限が過ぎた場合。
  ・被申込者が拒絶した場合。
  ・申込みの撤回が認められる場合。


⑦日本の法律で、郵便による契約成立時期はいつか。
 また、その理論的根拠を説明。

A,発信主義。
  申込者は承諾がなされることをあらかじめ予想できるため。


⑧日本の法律で、電子商取引による契約の成立時期はいつか。
 また、その理論的根拠を説明。

A,到達主義。意思表示がすぐにできるため。


⑨インコタームズ2000の、コンテナ取引と呼ばれるもの。

A,・FCA
  ・CPT
  ・CIP


⑩伝統的取引条件と呼ばれるもの。
 また、それらのリスクの移転時期。

A,・FOB
  ・CFR
  ・CIF
  ship's railを超えたとき。


⑪インコタームズ2000の13条件の中で、
 売り主の責任が最も重い条件。
 売り主の責任が最も軽い条件。

A,重い:DDP
  軽い:EXW


⑫船荷証券の基本的性質。

A,・証拠(evidence)
  ・受領証(receipt)
  ・権利証券(document of title)


⑬船荷証券の危機とは。
 またその起きる理由。

A,船荷証券よりも貨物のほうが早く届いてしまい、
  荷渡しができないこと。
  近年のコンテナ船の高速化により起こる。


⑭海上運送状の基本的性質。

A,権利証券ではない。


⑮近年、海上運送状の使用率が上昇している理由。

A,グループ企業間で海上運送状を使用するようになったため。

0 コメント: